東京都内の格安シェアハウスについて
近年、シェアハウスの人気上昇にともなって物件数も増加しています。「シェアハウス市場調査」では10年前と比べて約2倍の物件数になっており、そのうち約7割が東京都内の物件です。シェアハウスの特徴の1つに、家賃の安さが挙げられます。通常の物件と比べて毎月の賃料が低く抑えられるほか、物件によっては光熱費が含まれているシェアハウスもあります。物件数が増えていることで、デザイナーズ物件やペット可などシェアハウスの特徴も多様化しており、一人ひとりの希望に沿った物件を見つけられるでしょう。今回は東京都内にある物件の中でも、家賃の安いシェアハウスについて解説します。
東京都内の賃料が安いシェアハウスの特徴
東京都内にあるシェアハウスは、家賃が1万円~2万円台など非常に安い物件も探すことができます。通常の賃貸物件を都内で探す場合、23区内では1Kで7万円~10万円が相場となるため、いかにシェアハウスの賃料が格安かおわかりいただけることでしょう。
シェアハウスには年齢制限が設けられている物件もあり、シェアハウスに住む人の多くは若年層です。特に年齢の若いうちは、固定費を抑えたいという人も多いでしょう。知り合い同士で入居するルームシェアでも、シェアハウスほど賃料を抑えることはできません。賃料が2万円前後とシェアハウスの中でも特別に賃料が低い物件は、部屋タイプが個室ではなくドミトリーやコンパートメントといった複数人で使用するタイプがほとんどです。プライベートスペースがベッドのみということもめずらしくないため、自分だけの空間が少なくても気にならない方や、シェアハウスで過ごす時間が短いという方にもおすすめです。部屋タイプのほかには、毎月かかる賃料のほかに最初だけ支払う初期費用を安く抑えられるシェアハウスの特徴、リフォームなどで内装にこだわったおしゃれかつ賃料の安いシェアハウスの特徴などをご紹介します。
東京で賃料が安い女性専用のシェアハウス
東京都内には女性限定のシェアハウスも多く存在します。住人が同性のみということで安心感を得られる方もいるでしょう。女性限定のシェアハウスでは、1人で部屋を使用する個室タイプが採用されている物件が多くあります。なにかと荷物の多くなりがちな女性にとって、収納できるスペースが確保できるのは嬉しいポイントです。新宿駅や渋谷駅といった繁華街から徒歩圏内の好立地にある女性専用物件でも、シェアハウスなら賃料が2万円~4万円台で探すことができますよ。女性専用のシェアハウスの場合は安全面も配慮されていることがあります。内見のときに気になるところはチェックしておきましょう。
東京で初期費用が安いシェアハウス
シェアハウスも通常の賃貸物件と同じように、最初に用意しなければならない初期費用があります。ただし、よく耳にする敷金や礼金といった形ではなく、デポジットという保証金を支払うのが一般的です。デポジットの用途は敷金と似ており、シェアハウス退去時に傷つけてしまった箇所の修繕に使用したり、契約時に取り交わした期間よりも短い期間で退去する場合に使われたりすることです。
東京都内にあるシェアハウスの中には、初月または一定期間の賃料がフリーレントや半額になるキャンペーンをしている物件や、光熱費として決まった金額を徴収するように定められている物件もあります。家族や友人などもともと知り合い同士で入居するルームシェアでは、通常の賃貸物件と同じように初期費用がかかりますが、シェアハウスでは初期費用が2万円台~の物件も探すことができますよ。敷金礼金などで家賃の3ヶ月~6ヶ月分の初期費用がかかることの多い通常の賃貸物件と比べても、出費をかなり抑えることができますね。
個室つきで賃料が安いシェアハウス
シェアハウスには部屋タイプがいくつかありますが、東京都内で多く見られるのが1人で部屋を使用する個室タイプかドミトリータイプのような複数人で1つの部屋を使用する物件です。個室タイプはドミトリーに比べて自分の空間をしっかりと確保できるため、1人の時間も楽しみたい方におすすめです。
また収納が広くなるため、洋服やかばんなど荷物が多い方にもメリットとなるでしょう。ベッドの上のみがパーソナルスペースとなるドミトリータイプよりも、通常の賃貸物件に近い生活ができるのも個室タイプのおすすめポイントです。ワンランク上の暮らしとなることから、通常のシェアハウスではドミトリーよりも個室タイプの方が賃料が高めになる傾向があります。しかし家具が備え付けられていることも多く共用スペースには家電も設置されているため、新生活に必要な家具家電をすべて買いそろえる必要がなく、その分のお金を生活費に回すことができるでしょう。
2万円台から住めるシェアハウス
東京都内で部屋を借りるとなると、家賃が2万円台の物件を見つけることはなかなか難しいですよね。もし見つけられたとしても都心や駅から離れていたり、お風呂がついていなかったりする物件もあります。シェアハウスならキッチンや水回りは共用ではあるものの、家賃が2万円台の物件も少なくありません。物件のオーナーとしても、空き室があるよりは家賃のキャンペーンなどをしてでも空室が埋まる方が嬉しいでしょう。賃料や共益費がそれだけ安くても、23区内の物件や駅から徒歩圏内など、実際に生活するにあたって住み良いポイントが押さえられているのもシェアハウスならではです。
おしゃれで賃料が安いシェアハウス
近年のシェアハウスはコンセプトが明確になっていたり、需要の高まりに合わせて物件をリフォームして新規オープンしたりするシェアハウスもあります。例え築年数が経過していても、リフォーム済みの物件は内装がきれいになっており、新築のように過ごせるシェアハウスもありますよ。人気の屋上やテラス付き物件なども珍しくありません。
また、女性専用の物件だと女性に好まれやすい壁紙や家具が置かれていることもあり、おしゃれな空間で新生活を始めることも可能です。外国人の方も入居可能なシェアハウスもあり、国際交流を楽しみたい方にもおすすめです。新築物件やデザイナーズ物件は通常の賃貸だと家賃が高くなりがちですが、シェアハウスなら家賃が4万円台からでも見つけることができますよ。
短期でも住める賃料が安いシェアハウス
東京都内のシェアハウスの中には、ゲストハウスのように短期間の入居も可能としている物件もあります。一定期間のみ東京で暮らす必要のある方や、シェアハウスでの生活を体感してみたい方にもおすすめです。
短期間の入居の場合、いくつか注意点があります。例えば、短期間といっても入居は〇日以上から、といったように最低限の入居日数が決められている場合があります。また、シェアハウスの初期費用としてかかるデポジットは通常退去時に使用されなかった分は返却されることがありますが、短期入居の場合はデポジットの返却はなしと定められていることもあります。家賃が安く、即入居もできるシェアハウスだからこそ、あらかじめ物件の条件は確認しておくのがおすすめです。入居までに現地に向かうのが難しい場合は、オンラインで内覧ができる場合もありますよ。
都心でおすすめのエリアのシェアハウスの特徴と家賃相場
ここからは、東京都心でシェアハウス生活を送るのにおすすめのエリアやその特徴、家賃相場をご紹介します。通勤や通学に便利な新宿駅や渋谷駅をはじめ、駅直結の商業施設が多い池袋エリア、住みたい町ランキング常連の吉祥寺エリアなど、幅広くピックアップしています。特に上京予定の方は、都内でもどのエリアが住みやすいのかといった点や、人気のエリアに空き室があるのか、駐輪場付きかなど気になるところでしょう。東京都内のシェアハウスは物件数が多いため、内見前にある程度物件を絞っておくのがおすすめです。家賃が安く、女性限定や男性限定の物件も見つかりますよ。立地や部屋タイプ、生活環境など希望に合うエリアを探してみてくださいね。
新宿・渋谷・六本木の家賃が安いシェアハウス
新宿区や渋谷区、六本木駅のある港区、隣接する千代田区などは東京23区内の中でも特に賃貸物件の賃料が高めのエリアです。新宿駅や渋谷駅は駅自体がとても大きく、西新宿駅まで地下で行けたり、JRや地下鉄である東京メトロ、京王線や小田急線などさまざまな路線が乗り入れたりするターミナル駅となっています。乗降客数が非常に多く、常にたくさんの人が行き交う街で夜も明るいのが特徴です。新宿区では生活に必要なものは一通り揃うほか、飲食や遊ぶ場所としても十分でしょう。新宿駅には「バスタ新宿」が併設されており、夜行バスや高速バスで移動したい方にとってもおすすめです。上京したいと考えている方にとっても、さまざまな交通手段があるのはメリットでしょう。渋谷区は再開発が進み、渋谷ヒカリエやミヤシタパークといった施設には飲食店や雑貨店といった若者に人気のお店から、ビジネスマンも利用するオフィスが入っています。六本木駅や麻布十番駅近辺には国立新美術館や森美術館などの美術館があり、現代アートに触れることができるスポットです。港区にある麻布十番駅近くのシェアハウスには、人気のロフト付き物件も探すことができますよ。新宿駅や四ツ谷駅、大久保駅の近くには家賃が2万円~4万円前後のシェアハウスがあります。通常の賃貸物件では1Kで10万円前後が相場となってるため、かなり安く済ませることが可能です。加えて住み始め初月はさらに賃料が安くなるキャンペーンを行っている物件もあるので、よりお得に新生活を始めたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
新宿・渋谷・六本木エリアのシェアハウスの家賃相場 | 15,000円~125,000円 |
中野・高円寺エリアの家賃が安いシェアハウス
中野区にある中野駅や杉並区にある高円寺駅は都心に近いながらも閑静な住宅街があり、治安の良さに定評のあるエリアです。中野駅北口には大学のキャンパスがいくつかあるほか、中野四季の森公園という自然豊かな公園があります。中野区や杉並区は飲食店も多く、生活するにも便利な場所ですよ。中野駅からはJR中央線快速で新宿駅まで1駅、東京駅までは東京メトロ東西線で乗り換えなしで出ることができます。中野区の立地は都心のターミナル駅に出やすく、通勤や通学にも便利です。また、中野駅は東西線の始発駅となっているため、江戸川区の葛西や千葉県の浦安や西船橋方面に出る際も座ってゆったり向かうことができます。男性専用、女性専用のシェアハウスがそれぞれあり、個室タイプの女性専用シェアハウスは賃料が1万円以下と驚きの安さで、毎月の固定費を抑えたい方にもおすすめです。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
中野・高円寺エリアのシェアハウスの家賃相場 | 25,000円~127,000円 |
下北沢・中目黒エリアの家賃が安いシェアハウス
世田谷区に位置する下北沢駅は、さまざまなコンセプトの古着屋や幅広い公演を行っている本多劇場、個人経営の飲食店など「シモキタらしい」お店が多くあります。町の文化や雰囲気が好きな人が集まっており、下北沢ならではのイベントもよく開催されていて町全体が賑やかな印象です。下北沢駅から小田急線で隣駅には東北沢駅があり、駅から徒歩圏内に日本家屋のシェアハウスがあります。昔ながらの日本の家らしさを味わいながら住むことができ、外国人の方にもおすすめですよ。近くには同じ世田谷区の三軒茶屋駅があり、小田急バスでは20分、自転車では約10分で着くことができますよ。三軒茶屋駅からは東急世田谷線で下高井戸駅まで1本です。下北沢駅周辺の駅は1駅間が近く、自転車や徒歩でも移動できるエリアです。自転車での移動を考えている場合は、駐輪場付きのシェアハウスを選ぶとよいでしょう。中目黒駅のある目黒区もまた、開催されるイベントが多くある街です。夏に行われる中目黒夏祭りや、秋には目黒のSUNまつりと称される目黒区民まつりなどがあり、たくさんの人がこのエリアを訪れます。中目黒駅から東急東横線に乗って5分で行ける自由が丘駅では、毎年10月に自由が丘女神フェスティバルといって、自由が丘のいろいろなところで食べたり見たりして楽しめるイベントが開催されます。楽しいイベントが好きな方にはうってつけのエリアですね。一軒家型のシェアハウスがあり、家賃は3万円以下で住むことができます。女性限定や男性限定の物件となっており、準個室型のカプセルタイプでドミトリータイプよりもパーソナルスペースを広く持つことができます。都心部への出やすさと住む街の居心地の良さを両方得られるエリアです。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
下北沢・中目黒エリアのシェアハウスの家賃相場 | 33,000円~79,000円 |
池袋・後楽園・巣鴨エリアの家賃が安いシェアハウス
豊島区に位置する池袋駅や文京区にある後楽園駅の周辺は大学や専門学校も多く、学生や若い方にも人気のエリアです。豊島区のランドマークである池袋サンシャインシティにはさまざまなジャンルのファッションブランドや生活雑貨店が入っており、平日休日問わずたくさんの人が訪れるスポットとなっています。池袋駅西口は東京芸術劇場が建っており、コンサートや演劇が行われる文化的スポットです。池袋駅周辺には、駅から徒歩圏内で賃料が安いシェアハウスや、キャンペーンでフリーレント付きの物件なども見つかります。巣鴨駅周辺は住宅街もあり、喧騒から離れて静かに生活したい方にもぴったりの場所ですよ。巣鴨駅から2駅先の田端駅からは京浜東北線に乗ることができます。池袋駅はJR線のほか、地下鉄東京メトロや西部池袋線なども延びており、練馬区や板橋区方面にも出やすくなっています。池袋駅エリアでは、築年数が浅いシェアハウスや個室タイプのシェアハウスもあります。驚くのは賃料が2万円台からも見つかるところ。ドミトリーではなく個室タイプのシェアハウスで、家具もきれいなものが揃っている物件で、新たな気持ちで生活を始められるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
池袋・後楽園・巣鴨エリアのシェアハウスの家賃相場 | 10,500円~80,000円 |
上野・浅草・錦糸町エリアの家賃が安いシェアハウス
上野駅は台東区に位置し、JR線や地下鉄の東京メトロのほか、東北・北海道新幹線や山形新幹線、北陸新幹線など北日本方面に行くにも便利なターミナル駅です。駅からすぐそばには観光に人気の上野動物園や国立科学博物館があり、お出かけにも楽しいエリアとなっています。上野駅から徒歩圏内には同じく台東区の仲御徒町駅や新御徒町駅があり、日比谷線やつくばエクスプレス線、都営大江戸線に乗り換えるのにも便利です。上野駅から2駅先には日暮里駅があり、千葉方面へ向かう電車に乗り換えることもできますよ。上野駅から銀座線に乗り、3駅で浅草駅に到着します。浅草駅は外国人の方からも人気の観光地となっている浅草寺や浅草花やしき、仲見世商店街があり、たくさんの人が訪れる賑やかなスポットです。徒歩圏内には墨田区の東京スカイツリーやソラマチがあり、飲食やショッピングをすることもできますよ。墨田区のシンボルでもある東京スカイツリーのふもとにある押上駅は、都営浅草線のほか東京メトロ半蔵門線も走っており、1駅で錦糸町駅に出ることができます。江東区の猿江恩賜公園という広大で自然あふれる公園があり、ゆっくりと散策を楽しみたいときにもおすすめです。錦糸町駅から総武線に乗れば、千葉県の市川方面へも出やすいですよ。男性専用のシェアハウスでは、部屋が個室タイプでありながら家賃が3万円以下の物件もあります。共用スペースには家具や家電が設置されているので、初期費用も抑えつつ安いシェアハウスに住み始めることができますよ。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
上野・浅草・錦糸町エリアのシェアハウスの家賃相場 | 27,000円~60,000円 |
吉祥寺・立川・八王子エリアの家賃が安いシェアハウス
住みたい町ランキングの上位常連である吉祥寺駅は、商店街や地元に根差したお店が多くあるほか、徒歩圏内に家電量販店やショッピングモールもあり生活に便利なエリアです。JR中央線快速で新宿駅までは約15分、東京駅までは約30分で乗り換えなしで行くことができます。中央線沿いにはオフィスエリアも多く、通勤面でも吉祥寺駅は使いやすいでしょう。井の頭公園や三鷹の森ジブリ美術館も近くにあります。吉祥寺駅から三鷹駅、国分寺駅などを通り、乗り換えなしで立川駅に出ることができます。立川駅はJR南武線が通っており、神奈川方面にも出やすい駅です。吉祥寺駅や立川駅は電車のほかにもバスの路線が多く、練馬区方面にも路線バスが走っています。家賃が3万円~4万円前後で住むことができる大型の安いシェアハウスや、築年数はある程度経っているもののリノベーションされてきれいな内装となっているシェアハウスなどもあります。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
吉祥寺・立川・八王子エリアのシェアハウスの家賃相場 | 27,000円~67,000円 |
品川・蒲田・大森エリアの家賃が安いシェアハウス
品川駅はJRで神奈川県の横浜方面や羽田空港、成田空港へのアクセスが便利なほか、東海道新幹線で西日本方面へ出ることのできるターミナル駅です。電車や飛行機、高速バスなど帰省や旅行時の移動手段がさまざまあり、上京予定の方にとってもメリットとなります。品川区はオフィス街ですが、水族館のアクアパーク品川や映画館など、駅周辺に楽しめる施設もたくさんあります。品川駅から京浜東北線で神奈川県方面に進むとすぐに、大田区の大森駅や蒲田駅に出ることができます。大森駅から大森海岸駅は歩いて約10分と徒歩圏内にあり、近くのしながわ区民公園では散策を楽しむことができますよ。大森駅も蒲田駅も駅前にショッピングモールや生活用品店があり、必要なものを揃えるのに困りません。品川駅よりも住宅街が多いため、落ち着いた暮らしができるでしょう。品川区は東京23区内の中でも家賃相場は高めのエリアですが、大田区はそれに比べるとやや相場は下がり、シェアハウスなら賃料が4万円以内と安い物件も見つかりますよ。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
品川・蒲田・大森エリアのシェアハウスの家賃相場 | 33,000円~68,000円 |
北千住・綾瀬・亀有エリアの家賃が安いシェアハウス
北千住駅はマルイやルミネといった大型の商業施設が駅直結で建っており、雨の日でも濡れることなくショッピングを楽しむことができます。そのほかにも個人経営の飲食店や喫茶店などもあり、地元に根差したお店も見つけることができますよ。北千住駅から荒川区の西日暮里駅までは電車で5分、西日暮里駅からは日暮里・舎人ライナーで足立区方面へもすぐに出られます。北千住駅から荒川を越えて隣駅には綾瀬駅があり、東京メトロ千代田線で3分で着くことができます。河川敷に野球場やフットサル場があり、住宅街も多く落ち着いた雰囲気の中で生活することができるでしょう。葛飾区の亀有駅には商店街があり、日々の買い物や食べ歩きにもおすすめのエリアです。新築の物件は家賃が高くなりがちですが、シェアハウスならドミトリータイプで3万円台、個室タイプなら4万円台と賃料の安いシェアハウスもありますよ。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
北千住・綾瀬・亀有エリアのシェアハウスの家賃相場 | 19,000円~70,000円 |
赤羽・板橋エリアの家賃が安いシェアハウス
北区にある赤羽駅は駅ナカや駅近に商業施設やホテル、商店街や飲食店が密集しており、徒歩圏内で生活がしやすいエリアです。京浜東北線や湘南新宿ラインといったJR線のほか、路線バスも多く走っています。徒歩10分圏内の同じ北区にある赤羽岩淵駅からは埼玉県の浦和方面や、東京メトロ南北線直通で目黒方面まで出ることができますよ。赤羽駅から板橋駅までは埼京線で5分。板橋区は昔ながらの飲食店や住宅街が多く、閑静な雰囲気のあるエリアです。新宿駅や渋谷駅までも乗り換えなしで行くことができるため、都心へのアクセスの良さも光ります。板橋駅から新板橋駅は歩いていくことができ、都営三田線に乗り換えることが可能です。都営三田線沿いには業務スーパーのある蓮根駅やドン・キホーテやラウンドワンが近い志村三丁目駅があります。新板橋駅から志村三丁目駅までは電車で9分。志村三丁目駅の周りには公園やカフェなどがあり、落ち着いた生活にもおすすめです。また、下板橋駅から東武東上線で東武練馬駅や成増駅の方へ行くことができます。東武練馬駅はレトロな雰囲気ながら駅前にイオンがあり、買い物などにも便利ですよ。家賃はカプセルタイプのシェアハウスで1万円台という破格の賃料。固定費を最低限に抑えて生活したい方にもおすすめですよ。
項目 | 内容 |
---|---|
代表的な路線 |
|
駅名 |
|
赤羽・板橋エリアのシェアハウスの家賃相場 | 12,500円~72,000円 |
東京近郊の家賃が安いシェアハウス
ここまで東京23区内を中心にご紹介しましたが、東京近郊にもシェアハウスが増えてきています。神奈川県や埼玉県、千葉県は東京都内へのアクセスも良く、都内で働く方のベッドタウンとしても人気のエリアです。通勤や通学にそれほど時間はかからないものの、都内を出るだけで家賃相場をぐっと下げることができるため、固定費を抑えつつきれいな物件やコンセプトのあるシェアハウスに住みたい方にもおすすめですよ。それぞれのエリアや賃料の安いシェアハウスの特徴をご紹介します。
神奈川県の家賃が安いシェアハウス
神奈川県はショッピングや食べ歩きで有名な横浜エリアや、マリンスポーツの体験や寺社巡りを楽しめる逗子や鎌倉エリアなど人気のスポットが多くあります。横浜駅周辺には赤レンガ倉庫や横浜中華街、横浜スタジアムなどといった施設が充実しており賑やかな場所です。また、大田区と多摩川を挟んで隣同士の川崎市も、住みやすいと人気のエリアです。人口も多く商業施設が立ち並ぶ武蔵小杉駅からは、JR相鉄線で新宿駅まで乗り換えなしで22分で行くことができます。渋谷駅までは湘南新宿ラインで17分、中目黒駅までは東急東横線で12分で出られるため、都内へのアクセスの良さもおすすめポイントです。神奈川県の中では東京都にも近い横浜市の家賃が高めですが、それでも23区内と比べると相場を下げて物件を探すことができますよ。駅近で家賃が4万円以下、初期費用0円の格安で住めるシェアハウスなど通常の賃貸物件ではなかなかお目にかかれない物件にも出会えます。
埼玉県の家賃が安いシェアハウス
埼玉県の川口市や草加市、戸田市や所沢市などは都内からの電車やバスが多く、都心に通勤する方のベッドタウンとしても人気の場所です。住みやすい街大賞にもランクインした川口駅は、京浜東北線で田端駅や上野駅、東京駅や新橋駅まで乗り換えなしで1本で行くことができます。川口駅は駅前に行政センターが設けられており、平日夜や土日も営業しているため働いている方も手続きがしやすいでしょう。川口駅近くには一軒家タイプの女性専用シェアハウスがあり、暖炉付きやガーデニングが楽しめるようになっています。所沢駅は池袋駅から西武池袋線急行で28分で出ることができます。自然豊かで落ち着きのある場所であり、東京メトロの有楽町線や副都心線、東急東横線などに直通の電車にも乗ることができることから、住みやすく人気が高まっているエリアです。ほかにも足立区を走る東武スカイツリーラインや東武東上線など東京都に近く出やすい埼玉県ですが、23区に比べて家賃相場はぐっと下がります。家賃が4万円以下でジム併設やペット可でドッグラン施設付きの物件など、安くてコンセプトのあるシェアハウスも見つかるでしょう。
千葉県の家賃が安いシェアハウス
千葉県のシェアハウスで人気のエリアは、東京都葛飾区や埼玉県三郷市に隣接する松戸市や江戸川区に近い市川市、船橋市などが挙げられます。松戸駅は上野駅から常磐線に乗って乗り換えなしで19分、上野東京ラインや新京成線などが通る駅です。周辺にはショッピングモールや公園、大学があり学生にも人気の街です。船橋市の京成船橋駅は京成スカイライナーや京成本線が通っています。駅周辺にはイオンモールやららぽーとなど大型のショッピングモールがあり、生活必需品を揃えやすいでしょう。また、荒川区にある日暮里駅まで1本で行くことができ、都内へのアクセスも便利です。女性専用のシェアハウスも多く、家賃が3万円前後と安い物件もありますよ。
東京都内の家賃が安いシェアハウスをお探しなら「シェアハウス東京」におまかせください
シェアハウス東京は、東京都内にあるシェアハウスや長期滞在型のゲストハウスを中心に紹介する専門のポータルサイトです。通常の物件よりも家賃を安く抑えられるシェアハウスやゲストハウスは、金銭面でなにかと不安になりがちな新生活での住まいにもおすすめです。家賃や共益費が低いシェアハウスや屋上、ロフト付き物件など、ご希望の条件や気になる物件の空き室状況の問い合わせ、内覧のご希望など、お気軽にご相談ください。お客様のご希望に合わせた物件をご紹介いたします。