コロナ禍で変化したシェアハウスの利用方法

コロナ禍で変化した暮らし

シェアハウスでのコロナ対策

シェアハウスを選ぶ理由の変化

コロナ禍で生活スタイルが変わり、テレワークが主流になりました。今までは費用の安さで選ばれていたシェアハウスですが、コロナ禍により最近では環境の良さや設備の充実などを求めて選ばれています。ワーキングスペースや広いテラスなど設備の充実度で選んだり、求めている環境が自由に選べるのはシェアハウスのいいところです。また、コロナ禍以降「物を所有する時代」から「シェアする時代」へと、考え方に変化が生まれているようです。必要以上に物を持ち過ぎず、みんなでシェアする暮らし方は、今の時代にピッタリの生活スタイルと言えるでしょう。暮らしの中で自然と住人同士の交流が生まれ、職種や経験もさまざまな人との出会いによっていろいろな発見があるのも、シェアハウスの魅力のひとつです。シェアハウスで新生活をはじめたくなったら、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

郊外のシェアハウスを選ぶ人が増えた

コロナ以降、人との接触をなるべく避ける暮らしが日常になりました。そんな中、郊外のシェアハウスを選ぶ人が増えています。リモートワークでどこでも仕事ができるようになり、住環境を見直す人が増えたからです特に一人暮らしの場合は、誰にも会わない引きこもり状態が続いたことで「人と関わりたい」「自然の多い場所で暮らしたい」と考え方が変化したようですね。郊外のシェアハウスの多くは、窓を開けると緑や海が見える部屋や家庭菜園スペース、屋上テラスがあるような魅力的な個性派物件です。景色の良い場所での暮らしは、不思議と時間がゆったりと流れるので、落ち着いた暮らしができるでしょう。今までは通勤に便利な場所を選んでいた人も、在宅勤務になり自由に自分らしく暮らせる場所を見つけられるようになりました。旅気分で、一度郊外のシェアハウスを見学してみてはいかがでしょうか。

子育てシェアハウスが増えている

シェアハウスには、「若者たちが共同生活する場所」というイメージがあります。しかし、コロナ以降、シングルマザー限定の物件や単身者と子育て家族が一緒に暮らす物件など、子育てシェアハウスが増えているようです。子育てシェアハウスとは、親だけではなく住人同士が助け合って子育てしながら一緒に暮らす、新しいかたちのシェアハウスのことです。シングルマザーでも通常の賃貸住宅より審査が通りやすく、居住者同士で子供を見守る環境なのも人気の理由です。コロナ禍で思うように働けず、仕事と子育ての両立に不安がある人でも、お互い協力しながら生活できる相手がいるのは大きな魅力だと思います。親同士で情報交換したり、時には子供が寝た後に大人だけで晩酌したり。何気ない会話で、気持ちが楽になることもあるのではないでしょうか。親以外にも頼れる大人がいると、子供ものびのび育ちそうですね。コロナで生活スタイルが変化した今、子育てシェアハウスという新しいかたちを選択してみてはいかがでしょうか。

コロナに感染した場合

シェアハウスで自宅待機はできるのか

世界中を震撼させている新型コロナウイルス。いつ誰が感染してもおかしくない状況です。そんな新型コロナウイルス陽性者になってしまった場合、自宅待機場所としてシェアハウスは使えるのか気になる人も多いのではないでしょうか。結論から申し上げますと、シェアハウス入居者がコロナ陽性者となった場合、自宅待機場所としてシェアハウスは使用できないことになっています。理由としては、シェアハウスでは複数の他人が同居する空間の為、個室が設けられていたとしても、お風呂やトイレ、リビング等の共有場所も多いので、自宅待機場所としては認められません。また、自主隔離場所についてはシェアハウスからの紹介はないので自分自身で探さなければいけません。自主隔離中の家賃負担に関しては、シェアハウスの管理会社によってさまざまですが、隔離期間中の家賃は50%にしてもらえるといった措置をとってくれるシェアハウスもあるようです。また、自身やシェアメイトがコロナ感染、もしくは濃厚接触者になった場合には速やかに保健所と管理会社に連絡をしましょう。新型コロナウイルスに関しての措置は日々変わっていますので、保健所と管理会社からの指示を受けて対応するようにしましょう。最後に、コロナ陽性者になってしまった場合に備えて自主隔離場所をどこにするのか決めておくことをおすすめします。実家の1室が空いているなどの場合はとても助かりますね。

シェアハウスでコロナのクラスターが発生することも

保育園や会社など集団が集まる場所でのクラスターが発生していますが、シェアハウスも例外ではありません。全国各地でシェアハウスでのクラスターが発生しています。その主な感染原因としては、「コロナ陽性者が触れた後のドアノブやキッチンなど共有部分にコロナウイルスが付着していたことで感染した」「シェアハウス内で行われるイベントで、複数人が密になることで感染した」「入居者以外の外部者の入室により、コロナウイルスが侵入した為に感染した」主にこの3つが原因のようです。複数人が共同生活をするシェアハウスでは、1人感染者が出た場合に共有部分を一緒に使うことで感染が一気に広がってしまいます。中には入居者全員がコロナ陽性者になってしまったというニュースもありました。恐るべしコロナウイルスの感染力。これだけ感染拡大している以上、誰がいつ感染してしまってもおかしくはないですよねできるだけ感染しないように、感染予防対策をシェアメイト全員が徹底して生活していきましょう。

シェアハウスでのコロナ対策

シェアハウスでのコロナ対策

外部の方の不要不急の訪問を控えること

感染拡大の恐れがあるため、入居者以外の入室を極力控えることも対策になるでしょう。緊急時以外は、家族、友達、恋人もシェハウスに呼ぶのは控えましょう。個室に呼べばいいのではという考えの人も中にはいると思いますが、もしコロナウイルスが潜伏していたりしたら感染が広がる可能性もあると思います。外部の人が共有部分を全く使わないなんて事はないですよね。誰かと会う時には、シェハウスに呼ぶのではなく外で会うなどしてシェハウス内にウイルスが持ち込まれないようにしましょう。

シェハウス内でのイベントを自粛すること

シェアハウス内でイベントを開催する所は多くあります。特に飲食を伴うマスクを外すシーンのあるイベントは自粛しましょう。共有スペースに多くの人が集まることにより、密になります。また、お酒を飲んで楽しくなり、盛り上がってしまい大声で会話していたり、マスクを外す事が増えると感染リスクも高まります。シェハウス内での感染者を出さない為にも、今は我慢しましょう。コロナが終息した時に思いっきり楽しみましょう。

ドアノブなどのよく触れる場所のアルコール消毒の徹底

シェアハウス内でイベントを開催する所は多くあります。普段の清掃に加えて、ドアノブやキッチン周り、トイレ、お風呂、洗面台などの共有スペースの除菌清掃やアルコール拭き取り等を定期的に行うことで、感染対策になるでしょう入居者がよく触れる場所なので、こまめに清掃することでウイルスが付着するのも防いでいけるのではないでしょうか。また、入こまめに清掃してくれていることで入居者も安心して利用することができるのではないでしょうか。

コロナ以降、ますます注目が集まっているシェアハウス

コロナ以降、ますます注目が集まっているシェアハウス

新しいコミュニティを求めて

都市部を中心に増えているシェアハウスは、コロナ時代の新しい賃貸スタイルです。人との関わり方がオンラインに変わり、実際の交流が減っている中、新しいコミュニティを求めてシェアハウスに注目が集まっています。一緒にごはんを食べながら何気ない会話でほっとできる時間は、一人暮らしでは味わえないもの。朝「おはよう」とあいさつして、家に帰ればだれかが「おかえり」と言ってくれる生活は、フっと力が抜ける安心感がありますね。色々な職業の人が集まるシェアハウスは、何かあればフォローし合えるのも魅力のひとつです。たとえば、髪を切る代わりにごはんを作ってもらったり、ヨガを習う代わりに英会話を教えたりと、スキルの交換ができる場面も。暮らしの中でコミュニティができあがり、一生涯の人間関係が生まれたという人も多くいます。新しい場所に飛び込むのは勇気がいりますが、コロナでコミュニケーションが不足している今、人とのつながりはとても大切。他人同士だからこそ、一つ屋根の下で暮らしながらも近づきすぎない「ちょうど良いコミュニティの形」もアリなのではないでしょうか。さまざまな人と出会えるシェアハウスで、コロナ時代を楽しく乗り切りたいですね。

人気のコンセプトシェアハウス

コロナ時代で人気が出ているのが、さまざまなテーマを持つ、「コンセプトシェアハウス」です。コロナで人との交流が減っている今、出会いを求めて選ばれています。コンセプトシェアハウスとは、テーマの決まった物件に趣味や目的が同じ人が集まって、一緒に暮らすシェアハウスのことです。好きなことや目的が似ているので仲良くなりやすく、長く付き合えるので家族以上の関係になる場合も多いようです。コンセプトシェアハウスは、大きく分けて「スキル型」「趣味共有型」「国際交流型」に分かれます。たとえば、起業したい人向けやアウトドア好き限定、留学生が集まるシェアハウスなどがあります。コンセプト付の物件はどんどん増えていますが、それぞれの趣味や目的によって設備や規模もさまざまです。お互いのスキルを交換したり、助け合って生活できたりと、共通の目的がある居住者同士なので通常のシェアハウスよりコミュニケーションしやすいですね。ワンルームの部屋では出会えない仲間や住環境は、コンセプトシェアハウスの大きな魅力でしょう。コロナ時代を明るく乗り切るために、シェアハウスで暮らしてみませんか。

コロナによるシェアハウスの影響

コロナによるシェアハウスの影響

留学生や外国人の利用が減っている

シェアハウスといえば、研修生や留学生といった外国人が多く住んでいます。しかし、ここ数年は新型コロナウイルスの影響を受けて入居者数が減ってきているようです。理由としては、世界180カ国からの外国人の受け入れを制限していることが原因となっています。日本では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ措置として、世界180カ国からの外国人の受け入れを制限している様です。これだけの国からの入国制限をしているということは、事実上は鎖国にちかいですね。そうなれば、必然と外国からの留学生や研修生が入国すらできないので、シェアハウスへの入居もできません。実際、既に予約、支払い済みだったにも関わらず、入居のキャンセルが相次いでありました。そのほかにも、コロナの影響でもともとシェアハウスに住んでいた外国人が母国へ帰国するケースもあったようです。多くのシェアハウスでは、外国人の受け入れをしていますし、留学生やワーキングホリデー等で来日している方も家賃が安く、すぐに生活できる家具等がそろっているシェアハウスを住居に選ぶことが多いです。実際、シェアハウス入居者の2割程は外国人だとも言われています。このことを踏まえて考えてみても、コロナの影響でシェアハウスの売上に大きく影響をあたえているといえるでしょう。

地方から上京し利用する人が減っている

地方から上京する人で、就職先が決まってから上京する人は、社宅などを利用する事が多いと思いますが、上京してから仕事を探そうとしている人は、一般賃貸でお部屋を借りることが難しかったり、就職先が決まるまでは家賃を抑えたいというような理由でシェアハウスを選ぶことが多いようです。しかし、新型コロナウイルスの影響により、就職などで地方から上京する人が減ってきています。わざわざ感染者数が多い東京に行こうとは思わないですよね。新型コロナウイルスが落ち着くまでは、上京してシェハウスを利用する人が減り、売上にも響くのではないでしょうか。